がんと生活習慣病の検査サイト

がん検診とは(PET検査【がん検査】関連の用語集)

がん検診とは 読み:がんけんしん英語:cancer examination

がん検診とは、自覚症状が現れる前にがんを検知する検査のことです。
医療機関などで行ない、がんの有無を調べるために行います。

がん検診を正しい方法で適切な時期に受けることで、がんの早期発見や早期治療が可能になり、がんによる死亡率を減少させることができます。
がん検診では、「がんの疑いあり(異常あり)」か「がんの疑いなし(異常なし)」かを調べ、がんの疑いがある場合はさらに精密検査を受けます。

<がん検診を受けるには>
お住いの市区町村などの各地方自治体から委託を受けた医療機関などで受けることができます。
がん検診はどなたでも受診することができますが、対象となる年齢や実施時期、検査を行う場所、費用負担は各自治体によって異なりますので、詳しくは、お住まいの自治体のがん検診担当窓口にお尋ねください。

また、企業で働いている方は、年1回の定期健康診断と同時に、がん検診が行われる場合があります。しかし、がん検診はオプションなどで自費負担となる場合などもあります。もし職場の健診にがん検診が含まれていない場合は市区町村のがん検診を受診しましょう。

<がん検診の方法>
検査するがんの種類に応じて、さまざまな検査を使い分けます。
複数の検査を併用することでより精度の高い検査結果を得られます。
・PET(ペット)検査
・CT(シーティー)検査
・エックス線検査(レントゲン撮影)
・マンモグラフィ
・内視鏡(胃カメラ・大腸カメラなど)
・血液検査(採血)
・便潜血検査(検便)

※なお「検診」とは、特定の病気にターゲットを絞って行う検査のことで、
   全身の健康状態をチェックする「健診」とは異なります。